
2019.9.8『鵜飼イベント船*おもてなし演奏』
今夜は「鵜飼イベント船」での♪おもてなし演奏♪に出かけました。
台風の影響が心配されましたが、東にそれてくれたので、お陰で雲一つない
快晴に恵まれました!湿度が高くて蒸し暑く、着物を着ただけで汗だくです~!

「世界農業遺産」に認定された清流長良川の鵜飼は、外国人観光客にも
益々人気が出てきています。いつものように2階の控え室に上がっていくと、
今まで見たことのない鵜飼マスコット人形“うーたん”がお出迎えでした~!
皆で一緒に記念撮影!この子が初代の“うーたん”なんだそうです!


陽が落ちると気温も下がり、心地よい風が川面を走り出しました。
いつものようにイベント船に乗り込み、観覧船が並んでいる川上まで上っていきました。
観覧船の到着が遅れているようでしたが、くつろいでいる皆様に聞いていただこうと、
いつも通りに演奏を始め拍手もいただき、気持ちよく演奏できました!
途中、お祝儀を!と言って金一封を手渡そうとしてくださった太っ腹のお客様!
お気持ちだけ頂戴いたしました~!船が近づけず、失礼いたしました。
川下の方のお客様の中にも、とてもノリの良いお客様がいらして、アンコール!
お声もかけていただき、盛大な拍手もいただき、楽しく演奏させていただきました~!
ちょうど花火が上がり、鵜舟が下ってきました。ごゆっくりお楽しみくださいませ!
またのお越しをお待ちしております~!



秋祭りシーズン到来です~!来年はNHK大河ドラマ『麒麟が来る!』が放映されますね。


91歳のお爺さんの感想『わしは91年生きてきたが、こんなことは生まれて初めてや!


終了後には喫茶店で、楽しいお喋りタイム!





故郷が青森の方がいらして、故郷を思い出して、ずうっと目頭を押さえて懐かしんで




ご依頼いただいた方が、控え室まで来て、記念写真を撮ってくださいました!


何だか私も楽しそうね!








蒸し暑い中も時折涼しい風が吹いて、のんびりとした空間を楽しみながら、
民家園を後にして、荻町展望台へ向かいました。登り口が分かりにくく、迷いながら


ライトアップされた冬の雪をかぶった合掌造りの風景や、秋の紅葉の時期の
いよいよ、宿にチェックイン!お待ちかねの天然温泉と打ち上げで~す!





今年の3月に出来たばかりの新しい宿だけあって、全て新しくて気持ちがいいです~!
朝食も豪華でした!お粥、お味噌汁お代わり自由!朴葉味噌も美味しい!
日本最大級の4万株の桃色吐息(ペチュニア)が満開です~!




涼しい風を受けながら、リフトで降りるともう、ランチタイム!


ひるがの高原SAから50分程で「白川郷IC」。インターチェンジを出るとすぐに白川村。




津軽三味線は、なんと言っても寒いところの楽器なので、高温多湿が大の苦手!



















