活動の記録

熊谷守一について 講座 & 津軽三味線

熊谷守一について 講座 & 津軽三味線

・日時:2011年12月19日
・場所:ハートフルスクエアーG研修室
・主催:岐阜市

【備忘録】

岐阜市主催の講座に呼んでいただきました。
熊谷守一と言えば、岐阜県恵那郡(現:中津川市)付知 出身の洋画家です。

幼少の頃から絵を好み、音楽愛好家でもありました。
代表作には、自画像を描いたと言われる『蝋燭』、息子の死を描いた
『陽の死んだ日』、『ヤキバノカエり』、『猫』等があります。
1968年文化勲章の内示があったにもかかわらず辞退し、
1977年老衰でこの世を去ったそうです。

私たちがこんな講座に呼んで頂けたのは、彼が音楽愛好家であり、
チェロやバイオリン、そして三味線を自ら奏でていたということから
だったのかもしれません。

参加者はおそらく絵画愛好家が多いので、津軽三味線の生演奏は
あまり聞いたことがない方がほとんどかと思われました。演奏の途中で、
ホー!。という驚きの声?が聞こえたり、スタッフの方が楽しかった!。と
言ってくれたり、まずまず好評だったようで、良かったです。

『平流まほ & 津軽三味線』 社会福祉協議会 蘇原南部支部のイベント

『平流まほ & 津軽三味線』 社会福祉協議会 蘇原南部支部のイベント

・日時:2011年12月6日
・場所:各務原蘇原コミュニティセンター

【備忘録】

各務原の人気演歌歌手・平流まほさんからのご依頼で
ボランティア演奏を行いました。

音響調整でかなり手間取り、時間がかかりましたが、最終的には
良好状態で始められました。150人ほどのお客様から拍手大喝采、
予期していなかったアンコールまでいただき、大盛況でした。

>>詳細はこちらから
(過去のブログが開きます)

ビルメンテナンス協会30周年記念イベント

ビルメンテナンス協会30周年記念イベント

・日時:2011年11月18日
・場所:グランヴェール岐山

ボランティア演奏 「しぐれ会」&「あそか苑」

ボランティア演奏 『しぐれ会』 平流まほ&津軽三味線
・日時:2011年9月18日(午前)
・場所:蘇原福祉センター

ボランティア演奏『あそか苑』 夏祭り のアトラクション
・日時:2011年9月18日(午前&午後)
・場所:あそか苑

【備忘録】

今日は午前と午後、しかも、午前中にダブルで予約が入ってしまいまいた。
やむを得ず、2グループに分けて、私他3名は午前中に各務原蘇原で演奏後、
急いで、黒野のあそか苑へ、駆けつけました。
残暑厳しく蒸し暑い真夏日和でしたので、不快指数120%!の中、
皆さん、よく頑張りました~!

県立特老寿楽苑 敬老の日記念式典

県立特老寿楽苑 敬老の日記念式典

・日時:2011年9月16日
・場所:県立特老寿楽苑

長良特別支援学校 芸術鑑賞会

長良特別支援学校 芸術鑑賞会

・日時:2011年7月28日
・場所:長良特別支援学校

【備忘録】

岐阜には、全国的に有名な特別支援学校があると聞いています。
それが、ここの学校でした。随分以前から依頼されていまして、
子供たちが知っていて一緒に歌える歌も演奏して欲しいということで、
リクエスト曲3曲を追加して披露しました。

『浜辺の歌』 『翼をください』 『花』 の譜面を急いで作って、皆に覚えてもらいました。
私たちだけでは、心もとないので、玉木先生に助けていただきました。また、運良く
篠笛のお稽古日と重なり、たまたま佃康史先生にも来ていただくことができ、
本当に良かったです。

佃先生の篠笛独奏を、子供たちに聞いてもらえる機会がもらえて嬉しかったです。
また、演歌あり、リクエストの3曲にはステキなピアノの伴奏を添えて歌ってもらい、
最後には「三味線と太鼓の体験コーナー」ありのフルコースで、有意義に過ごしてもらえた
ことと思います。

初めて持つ三味線なのに、全く臆することなく、バンバン叩いて音を出します。
太鼓もトントコトントコ、リズムよく上手に打ち鳴らします。

ここにいる子供たちには、私たちに無いものを持っているような気がしました。
それは、鋭い感性・・・ 例えば、言葉に現すことができなくても、絵に表すことができたり、
体で表現できる特技かもしれません。持っている才能を引き出してくれる、そんなきっかけに
なってくれたら嬉しいなと思いました。

つつじヶ丘 老人会

つつじヶ丘 老人会

・日時:2011年7月22日
・場所:つつじヶ丘老人会(各務原)

【備忘録】

平流まほさんの知り合いのYさんの依頼で、各務原「つつじヶ丘老人会」の
アトラクション演奏をさせていただきました。

途中に、ハゲ頭のカツラを付けたYさんのトークが入って、
私たちも一緒に笑わせてもらいました。
Yさんは折り紙も得意で、色々なものを素早く作って見せてくれます。

今日は、和風携帯楊枝入れをいただき、ありがとうございました。
美味しいモーニングとランチまでご馳走になり、
いつもお気遣いいただきすみません。

津軽三味線ライブ 中国料理 四川

津軽三味線ライブ 中国料理 四川

・日時:2011年7月8日
・場所:都ホテル岐阜

「東日本大震災復興祈願イベント」として行わせていただきました。

【演目】

1.津軽の里
2.津軽の四季
3.演歌コーナー
4.篠笛独奏
5.唄ってみんよう!
6.寿楽~絃奏津軽(ソロ演奏入り)
7.南部俵積み唄

【備忘録】

ゲストとして、篠笛・尺八奏者の佃康史先生をお迎えし、篠笛の伴奏や、
素晴らしいソロ演奏を聴かせていただきました。
ホテルでのディナーショーは、今回が初めてです。

かなり緊張していましたが、とにかくお客様に楽しんでいただければと、
楽しいトークを交えて、お届けしました。お客様との対話を大切にして、
くつろいでいただくと、大変盛り上がってきました。
一日も早い、大震災からの復興を願って、演奏させていただきました。

終了後には、とてもとても良かった。良いものを聴かせてもらった。
楽しかった!。と大好評でした。東北の食材を使った中華料理の
フルコースも大変美味だったそうです。
お陰様で、初めての『ディナーショー』は大成功となりました。
関係者の皆様、大変お世話になり、有難うございました。

独居老人ふれあいの会

独居老人ふれあいの会

・日時:2011年6月29日
・場所:長良小学校 公民館

【備忘録】

私が通っていた、地元の長良小学校の公民館での
『独居老人ふれあいの会』というイベントです。

とても暑い日でしたが、独居老人の皆さんは、さすがに一人で
生活していらっしゃるだけあって、とてもお元気でした。。
でも、いつ何時何が起こるか分からないので、ご注意くださるよう、
また、特にこれから暑くなるので、熱中症に気を付けていただくように、
お願いしました。

昔、お顔を拝見した方も見えて、懐かしい思いで、
演奏させていただきました。

帰りがけに、小学校の先生が声をかけてくださいました。
「今日は素敵な演奏をありがとう。ちょっと前に岐阜市民会館で、
素晴らしい津軽三味線の公演があって聴きに行ったけど・・・」
よく話を聞いてみると、どうやらその公演は、私たちの『10周年
記念公演』だったことが分かり、驚くやら嬉しいやら・・・。
先生もとてもビックリされて、サインをくれんか?と言われたので、
私たちも大喜びで、サインをさせていただきました。

23 / 34« 先頭...10...2122232425...30...最後 »
ページトップへ

教室・ボランティア・ライブ演奏のご依頼やお問い合わせ

連絡先 TEL:058-251-1147

〒500-8862 岐阜県岐阜市千手堂中町2-1-1

Copyright© 2014 里奏会 All Rights Reserved.